スパイスいっぱいの伝統菓子を探して41

      2019年 12/2

 

乳白色の生地に繊細なモチーフが浮き出

 

た姿が上品で美しい…このなんとも素敵

 

白いクッキーは、ドイツ南西部では

 

『シュプリンゲルレ』 オーストリアや

 

スイスでは『アニスブロートリ』と呼ば

 

れるクリスマスを祝うお菓子です。

 

ニュルンベルクの『クリストキントレスマルクト』の屋台には、すでに焼きあがった

 

色白クッキーから、手作りするときに使う抜き型やローラーまで品数豊富に揃って、

 

販売おじさまもこの笑顔…

 

こちらは、押し回して型付けするローラー

 

 

伝統のモチーフを木片に焼印して作られた壁飾り…

 

『シュプリンゲルレ』が色白で、繊細モチーフがくっきり 美しく仕上げられる訳は、

 

その材料と独特の製法にあり😊☝️!

 

今でこそ砂糖は簡単に入手でき、不自由なく使えますけれど、

 

ヨーロッパでサトウキビ糖が流通し始めたのは1500年代…

 

ポルトガルやイギリスが、植民地とした西インド諸島や南アメリカにサトウキビを

 

込み、栽培と生産を始めたことで流通量がふえ、価格も下がっていったのです

  

1600年代 砂糖が豊富に使えるようになると、お菓子は一気に進化を始めます💨

 

そうして作られたお菓子の1つが、この『シュプリンゲルレ』✨

 

当初は『粉』とたっぷりの『砂糖』と『水』を溶き混ぜて作った硬い生地に型押しし

 

て、2〜3日乾燥さてから焼いていたようです。

 

現代は昔ながらの材料『粉』『砂糖』に、『卵』や『ふくらし粉』を加えるレシピも

 

登場しているものの、木彫りの型を押しあて型抜きし…1日〜数日乾燥させてから低

 

ゆっくり色白に焼き上げるスタイルは400年変わらず…です 

 

屋台の前には抜き型選びに余念がない若い女の子の姿がありましたから、クリスマス

 

に向けて、ホームメイドのシュプリンゲルレを焼くのでしょうね…

 

木型の模様にも時代が投影され、1600年代 修道院で焼かれたシュプリンゲルレ

 

は聖書の逸話をモチーフにして人々の関心を集めたそう… まさに「食べる聖書」!

 

1700年代はロココ文化を反映して大きく華やかなモチーフに、

 

1800年代からは身近なモチーフが増えて現代に至っているとのこと。

 

購入して持ち帰った 伝統モチーフの木型 『ヘンデルとグレーテル』など 見てね😊