シュトレン Stollen

日本のクリスマスでもすっかりお馴染みになった『シュトーレン』ですが、その故郷はドイツです。ザクセン州の修道院に残る「1329年のクリスマスイブ ナウムブルクのパン職人が小麦粉で作った長いパンを司教に貢いだ…」という手稿の「小麦粉パン」こそが元祖『シュトレン』とされ、この時パン職人たちは職人組合:ギルド結成の許可を得た見返りに、当時大変貴重で高価だった小麦粉を使って焼いたパンを司教に納めたのでした。

*日本では「シュトーレン」として広まっていますが、現地での呼び方「シュトレン」の準じてお話を進めます。

パン職人組合はその後100年の間に、バター、牛乳、卵、ドライフルーツ、スパイスの使用許可を司教経由でローマ法王に請願し、その都度許可を得て現代のシュトレンに近いパンを手に入れていきます。

1491年に交付されたシュトレン断食期バター食用許可書Butterbrief↓

1730年 アウグスト強王は自らの力を誇示するべく、ヨーロッパ中から客人を招待して盛大な軍事演習を披露。その際のパーティーでは、1.8トンもの巨大シュトレンを招待客に振舞ったのだとか

記録では、「100人の職人たちが、牛乳缶326本分のミルク、1000kgの小麦粉、3600個の卵を使った巨大シュトレンは8日間かけて焼かれ、 1.mのナイフで客の前でさばかれた。」とあります。

巨大シュトレンの伝統は今日まで引き継がれ、ドレスデンでは毎年クリスマス2週間前の土曜日にシュトレン祭 (Stollenfest) が開かれています。

500gずつにカットされ、事前に購入する5€のイーゲルス金貨と引き換えに購入できるシュトーレンは日本円にして600~700円ほど。その収益金は毎年福祉施設に寄付されるということです。↓

ザクセン州のドレスデンでは700年の伝統をもつ郷土のパン『シュトレン』を守るべく保護連盟が結成され、品質規定を定めて厳しく管理しています。

2019年取材させていただいた  Otte Jürgen Bäckerei オーナー のオットさんによりますと、その品質規定とは「小麦粉1kgにつき使用される材料としてバターor 溶かしバターの上澄み 500g、レーズン650g、レモンピールとオレンジピール各々200g、アーモンド150gと分量配分が定められ、食品添加物は一切認められていない。」その保存性は…「半年後に食べても問題なかったよ!」とのこと。現地ではクリスマス時期から薄くカットして少しずつ大切に食べる冬の滋養食だった歴史があるそうで、 現代は健康志向からその人気に少々陰りが見えるものの、「クリスマスには欠かせない存在」!とのことでした。

シュトレンレシピ 

*誇りと伝統のシュトレンレシピに敬意を払いつつ、こちらはフードプロセッサーを回して一気に作れてしまうお手軽レシピです。アーモンドパウダーを使うことでしっとりサクッと、熟成ラムレーズンも香りと味に深みを与え、とても美味!

《材料》…ハーフサイズ(フードプロセッサーを1回まわして作るのに適した分量)

くるみ         25g  

レーズン        80g   

オレンジピール     25g  

レモンピール      25g     

*薄力粉        50g

*アーモンドパウダー  100g

*ベーキングパウダー   小1/2

砂糖            40g

バター          15

卵           1/2個

牛乳            25ml      

*レーズンは半年から1年じっくりラム酒に漬け込んで作る自家製の『ラムレーズン』を使うと格段に風味がupします。ラムレーズンを漬けながら、クリスマスを待つのもまた楽しみ^^。

【仕上げ用】粉砂糖        

くるみは160℃のオーブンで10分ほどローストし、粗く刻んでおきます。

バターは1cm角に切って、冷蔵庫内でよく冷やしておきましょう。

《作り方》

① フードプロセッサーに*粉類と砂糖を入れ、回して混ぜ合わせます。

② ①にバターを加えて回し、サラサラになったらボウルに移します。

③くるみとレーズン・オレンジピール・レモンピールを加えて混ぜます。

④卵と牛乳も混ぜて、ひとつにまとめます。  

 …この頃オーブンの予熱(160℃)を始めましょう。 

⑤オーブンの天板にクッキングシートを敷き、生地をのせて、手粉(強力粉)をつけながら楕円形にのばして成形し、軽く折りたたみます。

⑥予熱したオーブンで30~35分焼きます。

⑦冷めたら粉糖を茶こしを使って振りかけ…完成です