
2019年 11/27
ペファークーヘン LOVE💗
期待と好奇心を刺激する場面の連続で
時間を忘れていた私を、ガイドさんが
お肉屋さんに案内してくださいました。
「こちらでランチはいかがですか?」
湯気の立ち上るお惣菜コーナーの奥にテーブルと椅子がしつらえられ、
すでに先客さまがお食事中
メニューのオーダーは惣菜コーナーに並ぶバットを見ながら「これと、これをお願い
します」方式で…😊
3品ずつ頼んだ結果がこちらのプレート!
すでに経験済み!ではありましたが、maxボリューミィー😵‼️
午後の活動に向けて、エネルーギーチャージは万全です🔥
プルスニッツの街にはペファークヘンの手作り工房が8軒
それぞれに個性があるでしょうから…食べ比べてみたい…ですよね
そんな気持ちを先読みしたガイドさん 自ら先導して2軒のお店を案内してください
ました。
先ずこちらのお店では 通常のペッファークーヘンに加え、『ペッファークフェン
ビール』なる商品を見つけました。『リキュール』もあるようです。
そして、シチューなど煮込み料理の際 削って加え、風味:香りと、とろみを付ける
ため使うハードタイプ(古くからのタイプ)のペッファークヘン『Soben-Kuchen』
に出会うことができ、感激! 資料で知って、興味をもっていたんです。
昔は古くなってしまったペッファークーヘンを利用する手段だったんでしょうけれど
今では商品になって販売されている…
購入して持ち帰りましたから近々使ってみるつもりです。

こちらには『お菓子の家』が店頭に! 飾ってから… 食べちゃうのかしら?