アッサムとダージリン cocoroba Tea letter2

お茶の木の原産地は中国 雲南省

 

マンゴーやパパイヤがたわわに実る亜熱帯

 

の地域です。

 

太古 茶の葉の健康効果を知っていた人々

 

は、より暮らしやすい土地を求めて移動

 

する時も茶の苗や種を携え、行く先々で

 

移植、栽培して利用しました。

 

寒い北方地域に運ばれた茶樹は気候に順応して樹高も低く、葉も小さく変身!

 

日本には鎌倉時代 栄西禅師が中国から持ち帰られたのが始まりだそうですょ…🌱

 

南方へ移動した茶樹はますます旺盛に育ち…20mを超える高木に進化をとげ…

 

結果 お茶の木には冷涼な地域で育つ『中国種』と

 

熱帯地域で生育する『アッサム種』の2種ができたといわれています。

 

お茶…とりわけ『紅茶』が大好きになった

 

イギリス人たちは侵略を進めたインドの

 

地で茶樹を育て、製茶して、自国に運ぶ

 

ことを目指し、試行錯誤 …

 

その結果 アッサムの地では『アッサム

 

種』の茶樹が栽培され、広大な茶畑が

 

作られました。その後南のニルギリでも…

 

 

一方 標高が高く、霧深いダージリンでは『中国種』の茶樹の栽培に成功し、急斜面

 

が緑の茶畑で覆われるまでに…

 

先日の講座で現地へ旅した記録写真をお見せすると、「行ってみたい !」の声続出

 

でした。

 

では、以下 インドの茶畑の風景をお楽しみくださいね〜

 

茶摘みさんが手摘みする姿を間近に見せていただいたことで、お茶一杯の味わいが

 

変わった気がします☕️。

 

先ずは『アッサム』 ブラマプトラ河流域に広がる広大な平野に茶園が広がります。

 

向こう岸が見えない!?      もうスケールが違う世界!         

朝の茶畑 さあ これから茶摘みが始まります…  

カゴがいっぱいになりました! 計測に向かいます。

「お疲れさま…」休憩は甘い紅茶『マサラティー』で一服…

ところ変わって、標高2000mのダージリン

 

山肌は茶樹でおおわれ、緑の絨毯で覆われたよう…        霧が静かに降りてくる

急斜面での作業は足腰が強くないと… ね〜

連日40℃超えの暑〜い時期 イギリス人たちは冷涼なダージリンの気候を求め、

 

鉄道「トイ・トレイン」を敷いて避暑に訪れていたんですって…

 

機関車は今でも現役で、のんびり走行中 🚂  💨  💨

こんな素敵なホテルも営業を続けていて、私も一泊いたしましたょ。

 

夢見心地でした〜🌈✨    

(以上8年前の映像です。)

 

この旅行を主宰された磯淵猛先生が2月に急逝されました。

 

日本の紅茶界のパイオニアであり、牽引者でいらした偉大な先生です。

 

心からご冥福をお祈り申し上げます。

 

こんな素晴らしい体験ができたのも、旅の一員に加えていただけたから…   多謝