来たる17日(土)は 二子玉川東急セミナーBE
『スパイス・ハーブ&ティーレッスン』にて
21日(水)は 横浜技能文化会館『暮らしの学
校』にて『スパイス&ハーブのリース作り』を
予定しています。
それを前に 先ずは 作ってみました!
先日青山のアトリエで選び、持ち帰った素材たちを前に、さて、どのような配置にしましょ
うか…と、一思案 … とはいかず、三思案ほど生みの苦しみ(?)の時が流れ、
「リースの中に四季を表現してみる!」イメージが浮かんできました✨ ✨。
そこからはスムーズに作業が進み、サークルの中に 春 夏 秋 冬 いかがでしょう?
春
艶やかなピンクペッパーの中からのぞくオレガ
ノは薔薇の花を想わせ、
フィリカハーブの白が可憐に咲き競う…
うららかな陽射しが心地よい春の野原
夏
金宝樹の葉は元気一杯 のびのびと…
夏の太陽をいっぱいあびた緑のエネルギーを
感じさせます!
秋
抹茶色の実は『栴檀せんだんの実』
四国以南沖縄までの各地に広く分布して、
昔からその皮は駆虫剤(虫下し)に、
葉は除虫に、果実は生薬として粉末にして
皮膚に塗ったり、煎じて内服され胃腸薬に、
実の中:核は数珠の珠としても使われ生活に活かされていた植物です。
そして、
うす茶色で、リボン状に束ねられたような形状の実は『月桃げっとうの実』
リースからの立ち昇るさわやかな芳香は、お届けできないのが残念なほど…
こちらも葉や茎から得られる精油を使って、化粧水や石鹸、お香などの香料、芳香剤、防虫
剤、防カビ、消臭剤 …が作られ、
お茶や壁紙や障子紙の材料としても使われるのですから、万能ぶりは栴檀に負けていません
どちらも大人の秋色が素敵です。
冬
銀白色のクッションブッシュ( 別名プラチナ)
は冬枯れの枝からなる樹氷 … のつもり
赤い野バラの実が映えています。
以上 自己満足の『四季のリース』でした…
同じ素材を使っても、お1人 お1人 その表現する世界は唯一無二…個性的
講座での皆さまの作品が楽しみです。