
紅茶講座
下記のような多面的角度からの内容をご用意しております。
お時間 ご興味によって対応いたしますのでご相談ください。
お茶の種類 紅茶も緑茶もウーロン茶も同じお茶の木から作られるのはご存知ですか?
香りや味の違いは『発酵』にあり!
それぞれの特徴を分りやすくお話します。
茶葉の種類 茶の木は中国系の茶の木は小さな葉っぱの温帯種とアッサムでイギリス人
が見つけた大きな葉っぱの熱帯種の2種類に大別されます。
それぞれの違いは味にも香りにも現れて…


アッサムの茶葉は大型です。 籠の中には小型の茶葉がいっぱい…
冬は氷点下になるダージリンにて
紅茶の製法 茶葉を完全発酵させるのが紅茶
製茶工場を取材した写真やビデオを交えてその製造工程をご紹介します。



揉撚 発酵 乾燥
産地 紅茶用葉の生産量はインド・ケニア・スリランカ・インドネシアの順
中でもインド紅茶はアッサム・ダージリン・ニルギリといった産地や季節に
よってその味や香り・水色に特徴があり、楽しめます。


陽光ふりそそぐアッサムにて 霧のたちこめるダージリンにて
あき
美味しく入れるには はずせないルールがいくつかあるのです。
名付けて『ゴールデンルール』☆
科学的に立証しつつご説明いたしますので、
マスターすればあなたも紅茶名人になれますよ。
効用は 昔
中国でも日本でもお茶は薬として重用されていました。
成分分析が進んだ今 その健康効果は科学的に立証されており、
効果的に摂取すれば、健康促進やダイエットにも効果が期待出来ます。

歴史を動かした紅茶のお話
中国からオランダ 英国 そして世界へ…
歴史を揺るがす大事件から楽しいエピソードまで
興味の尽きない紅茶ワールドです。